2017.12.11
日本一のひっぱりうどん!
12月の、まるごと館紅の蔵の十日市企画は
昨年に続き、日本一のひっぱりうどん! です
日本一の大鍋で、芋煮会を開催している山形市ですので
ひっぱりうどんも大鍋(うどんだから1.3m、芋煮は6m)で
みんなに振る舞いました!
つけだれは、基本の鯖缶と納豆(これがおいしいんです)
茹では、老舗麺工場のプロの手で♪
集まったお客さんには大好評でした!
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート2017.12.11
12月の、まるごと館紅の蔵の十日市企画は
昨年に続き、日本一のひっぱりうどん! です
日本一の大鍋で、芋煮会を開催している山形市ですので
ひっぱりうどんも大鍋(うどんだから1.3m、芋煮は6m)で
みんなに振る舞いました!
つけだれは、基本の鯖缶と納豆(これがおいしいんです)
茹では、老舗麺工場のプロの手で♪
集まったお客さんには大好評でした!
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート2017.10.30
10/28に、「やまがた工芸の会」の主催する漆芸作家室瀬和美の講演会に参加しました。
元サッカー日本代表、中田さんとの鼎談を含め興味深くを聴講させていただきました。
室瀬和美の言葉で印象に残ったのが、漆器の偉大さと
漆を英訳する際のミスによって、
外国人に漆の良さが伝わっていないということです
英訳は、ラッカーになっているようですが
これだと、ただのラッカー仕上げ。。。
漆は、ウルシurushiだと室瀬さんはおっしゃいます
工芸も、クラフトではなくkogeiだと
まさにそのとおり!
日本酒も、ライスワインですが、sake
最近は、sakeで通ってます
ブランド化ってこういうことも大切かと思います
以下引用(山形新聞10月29日)
___
やまがた工芸の会(和久井修会長)のイベント「山形の工芸文化の展開を考える」が28日、山形市の文翔館で開かれた。重要無形文化財保持者(人間国宝)の漆芸作家室瀬和美さんとサッカー元日本代表の中田英寿さん、山形美術館顧問の加藤千明さんが鼎談(ていだん)し、中田さんは「工芸の世界にはもっと夢があった方がいい」と呼び掛けた。
鼎談のテーマは「山形工芸文化の可能性」。室瀬さんは酒田出身の漆芸作家本間蕣華(しゅんか)さんに表札を書いてもらったエピソードなど山形との縁を紹介したほか、「全国的に窯元や工房は少なくなっている。工芸を支える材料や道具を作る人の減少を一番心配している」と述べた。
中田さんは2006年に現役引退後、世界各地を旅し、全国47都道府県を巡った。現在は、日本の伝統文化や工芸などの新たな価値を見いだし、継承や発展につなげる活動をしている。
県内の家具やじゅうたんメーカーが成功しても本社を東京に移さないことに「土地を大事にしていると感じる」という。日本の工芸を世界に発信するプロジェクトや成功例に触れ「同じ作品を工芸と受け止めるか、アートと受け止めるかはその人の見方次第。普段来ない人たちに見てもらうだけでも世界は変わってくるのではないか」と指摘。伝統工芸の後継者育成を目的とした助成制度について「やってもらうために何かをするのではなくて、入ってきたい夢をつくる方が大事だ」と強調した。
鼎談に先立ち、室瀬さんが「日本工芸の未来」と題して講演した。文翔館では29日まで会員の作品を展示しており、同日、高校生による会員の作品を使った茶会と華展を開く。また30日まで大沼山形本店で会員の作品を展示販売している。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート2017.08.28
平成21年12月6日にオープンした、
「山形まるごと館 紅の蔵」が
平成29年8月27日、ご来場者300万人!を達成しました
今年の夏は、夏らしい日が少なかったのですが
当日は、晴天でお天道さまもお祝いしてくれているようでした
記念すべき300万人目は、山形市内在住の親子連れさん
佐藤山形市長が、駆けつけてくださり
一緒にくす玉割り!
そして、市長から認定証と記念品が贈られました
一般来場者にも、「ベニちゃんあんぴん」の振る舞いが!
これまで、ご来場いただいた、300万人の皆様、
ありがとうございました。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート2017.08.17
おいしい山形、山形市のグルメといえば、「山形芋煮」等が有名ですが
最近は、某ファーストフードFCで採用された「山形だし」が認知度をあげています!
What's「山形だし」?って方のために簡単に説明しますと
「夏野菜」(きうり、なす、大葉、オクラ、ミョウガetc)などを細かく刻んで
お醤油と納豆昆布でマリネしたもので、ごはんはもとより、豆腐やそうめんなどに
相性抜群で、夏バテで食欲がないときもあっさり食べられて栄養も豊富な
夏にもってこいのメニューです!
そんな、「山形だし」ですが、山形市では毎年のように
「だし、だしマス」(マスが変換できませんm(_ _)m)を展開
今年は8月4日のサマーフェスティバルで
市民や観光客のみなさまにご試食いただきました!
今回は、
1オーソドックスなプレーン「山形だし」
2フレンチやイタリアンでおなじみのカルパッチョをアレンジした「だしパッチョ」!
3スペインの、ガスパチョにインスパイアされた「だしパチョ」
の3種類を準備
ご好評いただきました!
今回、山形のローカル放送局でのグルメ番組でおなじみの藤原シェフに、ご協力いただきました
「山形だし」は、山形市内の画像にあるような幟の立っているお店のほか
藤原シェフのいらっしゃるシャンティ
東京都では、「山形酒菜一」ほか山形郷土料理提供のお店
他全国展開の松屋(8/17現在、終了時期未定)さんで食べられます
(ただし松屋さんは、ファーストフード店です。機会あれば是非山形で食されますようご案内いたします)
注:時期や仕入れにより、提供されていない場合もありますので、各店へご確認ください。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート2016.11.17
11月になり、寒さも増してきましたね(((=_=)))ブルブル
風邪を引かずに冬を乗り切るのが目標のスタッフNです(^0^ゞ
みなさんも手洗い・うがいを徹底して毎日元気に過ごしましょうヽ(*^^*)ノ
ただいま、山形市のふるさと納税では
【平成29年産フルーツ先行予約】大好評受付中です☆彡.。.:*
今回の先行予約の対象となるのはコチラ・・・
山形といえばやっぱりこれ!
紅い宝石★さくらんぼ
山形の甘味と酸味のバランスがバッチリとれた
山形の”初夏の味”をぜひご堪能くださいヽ(*’-^*)。
また、さくらんぼのほかにも・・・
種無しぶどうの代表・デラウェアや
種無し・皮なしで食べやすい!シャインマスカット
今年度は追加したとたん、あっという間に品切れとなった桃、
プルーンや旬のフルーツが定期的に届く「定期便」など
さまざまなフルーツを取り揃えています!!
「フルーツ王国 山形」から届く
生産者の方の愛情がたっぷりつまったおいしいフルーツはいかがですか?
来年の旬の季節に美味しいフルーツが届くと思うと
わくわくしますね((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪
いずれも期間・数量限定です。
ご希望の方はお早めにお申込みください!
詳しくはコチラ・・・
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス 山形市」の地域ページをご覧下さい
http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/06201
また、今後も様々な企画の実施を予定していますので、どうぞお楽しみに♥
さらに、新しい返礼品も随時追加していきますよ(^-^)ノ゛
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート