2013.10.25

山形市へようこそ!「山形いも煮体験ツアー」

10月19日・20日に、「山形いも煮体験ツアー」が開催されました。

 こちらのツアーには首都圏を中心とした女性24名が参加。

山形市のお宝の魅力を存分に体験し、感じた想いを皆様の手で情報発信してもらおうと企画されたこのツアー。

 まずは、山形を好きになってもらう→ツイッター、フェイスブック、ブログなどで山形の良さを情報発信してもらおうという企画です。

 

山形市にはたくさんのお宝がありますが…今回のツアーで最初に体験してもらったのは、山形の秋の風物詩「いも煮」。

この日も、馬見ヶ崎川の河川敷はいも煮会を楽しむ多くの人で賑わっていました。

 

バスが到着。



 

 

ヒモを使って、「6メートルの大鍋」の大きさを実感していただきました。

24名の女性が余裕で入ります。




 

 

そしていよいよ、山形スタイルのいも煮会を体験!

高瀬元気会のおばあちゃんにもご協力をいただき、山形いも煮調理方法の伝授。

コンニャクをちぎり、ネギを切り・・・

鍋を囲んで、「暖かいね」「煙がすごい」と談笑し、すっかり仲良しに。山形弁も大丈夫!



 

 

味付けをして、完成

 

「いなごの佃煮」「菊のおひたし」「玉こんにゃく」「ぶどう」「漬物」「紅花干しの煮物」「新米のおにぎり」

など、たくさんの山形市のお宝と、熱々の「いも煮」が並びます。

 

お待ちかねの、いただきます!



 

初めていも煮を食べた人も、美味しいね!と大満足してくれました。

 

お食事中、

高瀬地区の方々に、紅花のことや、菊・漬物・いなごなどの料理についてお話していただきました。



 

いも煮の締めは、「いも煮カレーうどん」

「いも煮にカレー?絶対美味しい!」と期待の声!

 



期待を裏切らない美味しさで、ご満足いただけたようでした。

 

いも煮の後は、ベニちゃんと一緒に花笠踊り!


 

おみやげとして、山形市高瀬産「紅花」のドライフラワーをプレゼント。

 

<参加者の皆様の声>

     happy01地元のおばあちゃんたちが、いも煮の作り方を教えてくれたのがとても親しみやすくて楽しかった。作り方が分かったので家でも作ってみたい!

     happy01山形の方があたたかく、やさしく楽しかったです。料理がどれもめずらしく美味でみんなで体験しながら作ることが出来て良い思い出になった。

     happy01いも煮会、すごく楽しかったです。バーベキューみたいで楽しめました。天気が良くてよかったです。

 



 

お腹いっぱいになったら、「文翔館」へ移動。

ガイドさんの丁寧なご案内で、説明を聞きながら館内を歩き、山形の歴史・日本の歴史を感じてもらいました。

 

<参加者の皆様の声>

     happy01とても見応えがあった。正面から見るよりも館内は広く規模が大きく驚きました。

     happy01映画に撮影された場所など、たくさん見れて良かったです。歴史ある建物ってすごくいいですね。たくさんお話も聞けて良かったです。

     happy01おじさんのガイドが楽しかった。予定時間ピッタリに終了したのはさすが。


 

 

そして夕食は、香味庵まるはちさんで、「そば」「納豆汁」「漬物」など…

ここでも山形市のお宝三昧!

山形の食べ物の美味しさに、みなさん驚いていました。

お店の雰囲気も情緒たっぷり。

  

 



<参加者の皆様の声>

      happy01地酒が美味しく、お漬物がいっそう美味しく感じました。

      happy01外観、内装ともにセンスを感じた。食事の量もちょうどよく、新関(お酒)は絶品でした。他の参加者の方とも打ち解けることが出来た場でした。 

      happy01山形でしか食べることが出来ない郷土料理と美味しいお酒で楽しめました。やたら漬けの社長、最高でした。

 

 

 

2日目の朝は、百目鬼(どめき)温泉への入浴でスタート!

  

<参加者の皆様の声>

     happy01非常にいい温泉だったので3回入りたかった。

    happy01とても良い泉質で短時間なのに体があたたまりました。

     happy01個人旅行だと分からない地元の温泉にゆったり浸かれてよかったです。

 

 

 

午前中は、平清水七右エ門窯さんで平清水焼の陶芸手びねり体験。

何を作られるか迷われる方も多かったようですが、ひねり始めるといろいろアイデアが浮かんできた様子・・・。

焼き上がりは宅配しますよ!お楽しみに!

  

 



<参加者の皆様の声> 

 happy01貴重な体験が出来てうれしく思います。不器用なので、全然上手に出来ませんでしたが楽しかったです。お店の食器もかわいくて、ひとつ買いました。

 happy01最初にデモンストレーションがあったので分かりやすかった。親切丁寧で楽しかった。焼き上がり楽しみ!

 happy01指導していただいた方が、とても気さくで親切で楽しいひとときでした。また来たいです。

 



 

 

 

シベールファクトリーでラスク工場の見学とお昼休憩。

知名度は高くほとんどの方は知っておられましたが、ラスクの歴史や工場見学では驚きの声もありました。

 

 

<参加者の皆様の声>

 happy01期待通りでした。山形のツアーにかかせないのでは、と感じました。

 happy01工場見学がわくわくでした。案内の方の説明もとても分かりやすかったです。

 happy01ラスクは初めて知ったのですが美味しかったのでお土産も買いました。

 



 

 

午後からは、村木沢で収穫体験!

生産者の方から悪戸いもについて説明していただき、



 

いざ、体験!



 あいにくの雨で畑での体験は無理でしたが、ビニールハウスの中でもぎとりの体験をしました。

収穫したものはすべておみやげに。

いも煮会で覚えたいも煮の作り方を思い出して、ぜひいも煮をつくってくださいね。

 

<参加者の皆様の声>

 happy01お芋のおみやげもたくさんいただきました。試食のお芋、サイコ―だったし、レシピも教えてもらったのでぜひ作ります。

happy01行って初めて知りました。雨は残念でしたが、たくさんの説明が聞けて良かったです。なかなか出来ない体験だと思うので、よかった。

happy01説明も楽しく分かりやすかった。ポキポキ音が良かったです。

happy01今の農業の事情をきいて、胸があつくなりました。もっと若い人が来てどんどん体験できる環境を作って、活性化してもらいたいです。実際、芋模擬も楽しかったので、私もまた参加したいです。

 

 

参加者がTwitterやFacebookに体験の感想をリアルタイムで発信しています。



 

 

 

すべての行程を終え、お別れの時間。

山形駅でのお見送りに、ベニちゃんが来てくれました!

すっかり人気者になったベニちゃん。



 

 

今回のツアーを通して、山形市のお宝を存分に味わって・体験してもらえたようでした。

参加者のみなさん、ありがとうございました。

ぜひまた山形に遊びにきてくださいね!




カテゴリー:お宝スタッフ日記

関連タグ:郷土料理 玉こんにゃく 芋煮 紅花 食用菊 平清水焼 納豆汁 伝統工芸 そば 

お宝大使「ベニちゃん」のお部屋

カテゴリー

はながたベニちゃんのツイッター