2013.12.02

「鋳物を体感しよう!」2

こんにちは。伝統工芸大好き!スタッフ4号です。

前回のつづきのお話です。

 

 

お昼の時間になり、お腹が空いてきたということで・・・

3.「味わう」sign01

大きな鉄鍋で作った芋煮を食べます。

鉄鍋で芋煮を煮ると、ほんのわずかに溶け出した鉄がうまみのもとになるんだとかsign01

 

 



 

いただきます。

芋煮とおにぎりriceball 間違いないですね。

本格的な鉄鍋で作った芋煮は柔らかくて美味shine

4号は、芋煮を3杯も食べてしまいましたcoldsweats01



 

お客さんたちも大満足happy01



 

 

お腹も満腹。最後は、

4.「触る」sign01

鉄のコマによるコマまわし大会開催!!

鋳物の技術で作った昔ながらの鉄のコマ。

昔の子供たちは鉄製のコマで遊んだそうです。



 

 

子供たちのなかには、初めてコマまわしをする子も。

大人も童心に返って楽しんでいました。

4号は負けず嫌いなのでガチ練習中・・・。



 

さあ、目いっぱい練習したところでいざ本番!

もちろん、最後までコマが回っていた人が優勝crown

 

よーい、ドンsign01



 

優勝者には記念品のプレゼント。おめでとうございますpresent

4号は・・・もっと練習しますsweat02



 

 

今回のイベント「鋳物を体感しよう!」では、五感をフルに使って鋳物を知ることが出来て、参加者の皆様からも大満足して頂けた1日でした。

特に子供たちは、初めて見る製作現場を目を大きくして見つめ、美味しい芋煮を食べて笑顔いっぱいになり、大はしゃぎでコマまわしを楽しんで、記憶に残る思い出の一日になったのではと思います。

 企画者である山形鋳物工業団地協同組合では、大人の方は勿論ですが、特に子供たちに鋳物を知ってもらいたいという思いでこのイベントを開催したそうです。

来年は、このイベントの反省点を踏まえて、もっと面白いイベントを計画しているとのことですので、今年参加できなかった方はぜひ楽しみにしていて下さい!


 

 

お知らせ&予告

優れた伝統工芸品の展示会「平成25年度(第40回)山形市伝統的工芸産業技術功労者褒賞 受賞者作品展示会」が平成25年1月21日(火)?2月16日(日)の期間に 山形まるごと館 紅の蔵 で開催されます。

この褒賞制度は、伝統工芸産業において優れた技術をもち、技術技法の伝承と発展に大きく寄与された方に贈られるものなんです。

今回の展示会では、今年度の褒賞を受賞した3名の巧の作品の展示と、若手後継者グループ 山形みらいの匠会 の作品の展示販売会を行います。

素晴らしい作品を見ることができますので、ぜひ会場にいらしてください。



カテゴリー:お宝スタッフ日記

関連タグ:伝統工芸 

お宝大使「ベニちゃん」のお部屋

カテゴリー

はながたベニちゃんのツイッター