2013.05.21
こんにちは、スタッフ3号です

初のスタッフブログ更新です、頑張ります
今日は、山形の県花・市花である紅花の生育状況について
みなさんにご報告したいと思います
1.紅花の里「高瀬」の紅花
今夏、山形市の街なかに展示するための切花用の最上紅花です
JAやまがた高瀬支店から組合員さんにお願いしていただき、
本場高瀬の土壌ですくすくと成育中です
来月6月29日からはじまる「街なか回遊 べに街道キャンペーン」の期間中に、
かつて紅花商人で栄えた城下町である山形市の中心市街地を、
地元山形市の紅花でいっぱいにしたい
そんな思いで、関係者のご協力で栽培していただいてます
3月下旬にハウスに蒔いた種は、今はまだ若葉ですが
6月下旬から7月上旬にはきれいな花を咲かせてくれるはずです

開花が待ち遠しいですね

こちらは4月上旬に種を蒔いた露地もの
こちらもすくすく生長中で、7月中旬の「山形紅花まつり」のころには
たくさんの花を咲かせてくれるでしょう
これからも間引き作業を繰り返し、追肥・土寄せ・支柱立てと、
「綺麗な花を咲かせるためにまだまだ作業は続く」と生産者の石山さん

この頃に間引きした葉っぱは、紅花若菜として食用に利用され、
天日干しした若菜干しは、保存食として煮物にも利用されます
見る紅花
と味わう紅花
、楽しみ方もいろいろですね
この紅花は、6月下旬に、べに街道キャンペーンに参加する
市街地の紅花展示施設のみんなで刈り取り
に行きます
スタッフ3号は刈り取り初体験なので、とても楽しみです
2.鉢物の紅花
蔵王上野地区の寒河江さんのハウスで栽培していただいてます

3月下旬に播種した紅花は、あったかいハウス
と寒河江さんの愛情
で元気に生長しています
開花時には背丈位にまで伸びるという紅花
すでに支柱リング立ても行われ、6月下旬の開花を待っています
紅花畑の中に立つ寒河江さん、素敵

こちらの紅花も、6月29日に山形市の中心市街地に堂々とお目見えし、
市民の方や観光客の方の目を楽しませてくれることでしょう

みなさんお楽しみに
以上、山形市内2ヶ所の紅花の生育状況報告でした
「山形市街なか回遊 べに街道キャンペーン」の詳細や紅花の展示場所は、近日UPします
ご期待ください

紅花についてもっと知りたい方は・・・
タカラの山ガタ 紅花紹介ページをご覧ください
カテゴリー:お宝スタッフ日記
2013.05.20
こんにちはスタッフ2号です。
4月27日から5月31日まで、
山寺立石寺の御本尊である“薬師如来坐像”の
御開帳が行われています。
50年に一度の御開帳であり、
これが最後の機会? と思い、行ってきました。
五色のテープは御本尊の右手とつながっており、それを握れば御本尊とつながることができます。
ようやく対面できましたが、写真撮影は残念ながらNGです。
高さ130cmの立派な仏像でした。
拝観料500円を払えば、奥の院まで
入院できるので、茶屋に立ち寄り
力こんにゃくを食べてから登りました。
醤油のにおいとからしの辛味に
こんにゃくの食感がたまりません
力が出るように食べてから登ってくださいね。
ぜひ、この機会に山寺にお越しください
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:行事
2013.05.08
本日5月8日から10日まで開催している薬師祭植木市
日本三大植木市の一つとされ、その歴史は400年以上とされております。
最上義光が大火で焼失した城下に緑を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりとか
植木市では約430店もの露店が並びます。
そして山形の祭に欠かせないものといえばこちら
どんどん焼きです。割り箸にくるくる巻きにするのが山形スタイル。
持ちやすく、食べやすいと、お祭りにはもってこいですね
最近ではお祭り屋台以外にも、常に食べられるお店も増えてきてます。
定番のソース味の他、現代風にアレンジされた様々な味も楽しめるので、
食べたことが無い方は、是非一度体験してみてください
食べられるお店はこちら
カテゴリー:お宝スタッフ日記
2013.04.25
どうもスタッフ1号です。これから山形の素晴らしい所をどんどん紹介していきたいと思っておりますので宜しくお願いします。
先週末は強い寒気の影響により、雪
が降り積もるなど珍しい光景が広がった霞城公園。
現在は満開の桜が迎えており、今週末にかけ咲き乱れてくれることでしょう。
夜のライトアップも幻想的で素晴らしいですよ
新しい命の声も聞こえてきました
山形市の花。紅花です。
「山形まるごと館 紅の蔵」にて、4月14日に種まき作業が行われました。
7月には紅花で中庭をいっぱいにしてくれるでしょう。
是非成長の様子を見に来てくださいね

カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:紅花 紅の蔵
2013.04.01
夏暑く、冬寒い山形─。
山形市には、この自然環境によって育まれた四季折々の農産物や、個性ある食文化、古くから受け継がれる伝統の技術によって生み出される工芸品など、魅力的な地域資源が数多くあります。
これら山形市の「お宝」ともいうべき地域資源を、山形の方々からは再認識を、山形を訪れる方々からは発見していただきたいという想いで、ホームページ「タカラの山ガタ」を開設しました。
今日から日々の山形の魅力を発信していきますので、みなさまの応援をよろしくお願いいたします。
カテゴリー:お宝スタッフ日記