2015.01.21
市役所エントランスに啓翁桜を展示しています!
1月16日より、山形市役所のエントランスに啓翁桜を展示しています。
今年も、山形生花商組合青年部さんにアレンジメントしていただきました。
今年は和をイメージしたアレンジメントです。
1月21日現在、少しずつ花開いてきました。
薄ピンク色の花びらがとても綺麗です。
満開になるのが待ち遠しいですね。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:啓翁桜 冬のさくらキャンペーン
ツイート2015.01.21
1月16日より、山形市役所のエントランスに啓翁桜を展示しています。
今年も、山形生花商組合青年部さんにアレンジメントしていただきました。
今年は和をイメージしたアレンジメントです。
1月21日現在、少しずつ花開いてきました。
薄ピンク色の花びらがとても綺麗です。
満開になるのが待ち遠しいですね。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:啓翁桜 冬のさくらキャンペーン
ツイート2015.01.21
1月17日(土)、さくら咲くやまがた 冬のさくらキャンペーン2015のキックオフセレモニーが開催されました。
まだまだ雪深く寒さの厳しい山形ですが、会場の霞城セントラルは、可憐な啓翁桜で彩られており、心が和みます。
嚶鳴女声合唱団による合唱でキックオフセレモニースタート。
素敵な歌声に、啓翁桜の美しさがさらに引き立ちます。
主催者である山形市ホテル協会菅野会長様のご挨拶のあとは、やまがた舞子による祝舞が披露されました。
舞子さんの華やかで美しい舞に、会場の皆さんも魅せられていたようです。
先着100名様には啓翁桜のプレゼントが行われました。
また、山形市内の三酒蔵が啓翁桜の酵母を使用し醸した特別純米酒3本セット「桜三蔵」が、1月17日に発売開始されることを受け、会場でお披露目が行われました。
山形市で乾杯条例が施行されたこともあり、会場では桜三蔵と桜湯で乾杯しました。
ご発声は、山形市市議会の加藤賢一議長。
啓翁桜を眺めながらの乾杯に、ひと足早くお花見気分を味わいました。
ほかにも桜三蔵の試飲や甘酒の振舞いと、内容盛りだくさんのイベントでした。
キャンペーンは、3月1日(日)までです。
期間中は、啓翁桜の展示や桜や春にちなんだメニューの提供、「日本一早いお花見会」の開催など、様々な催しがございます。
ぜひ足をお運びいただき、ひと足早い春をお楽しみください。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:キックオフ セレモニー 啓翁桜 桜三蔵 ベニちゃん
ツイート2014.12.26
ひと足早く春の訪れをつげる冬に咲く桜「啓翁桜」と
山形市にある3つの酒蔵の自慢の「地酒」がコラボレーションした
オリジナル地酒セット。『桜三蔵』。
昨年度、好評により完売となった『桜三蔵』が、
今年度も1500セット限定で販売されることとなりました!!
価格は税込み1780円となっております。
平成27年1月17日(土)から、市内の酒販店等で販売が開始となりますので、
山形の心と技がぎゅっと詰まった『桜三蔵』をどうぞお楽しみください
取り扱い店は、山形県酒類卸(株)山形支店(023-642-2525)
までお問い合わせください。
―山形市農商工連携商品開発支援の取組―
山形市では、魅力ある地域資源を活用し、山形ブランドの取組を実践する場として、
商工業者と農業者等が連携して商品開発を進めるワークショップを開催しています。
この『桜三蔵』は、市内の3つの酒蔵を中心としたワークショップ参加者の熱意と
連携により生みだされました。
また、本市では、日本酒による乾杯を推進し、郷土の伝統文化の継承と地域活性化を
図るため平成26年2月に乾杯条例を制定しております。
ぜひ、山形らしさが輝く『桜三蔵』で思い思いの乾杯をお楽しみください。
●商品開発の取組
酒づくり / 寿虎屋酒蔵(株) 男山酒蔵(株) (有)秀鳳酒蔵場
啓翁桜提供 / 開沼雅義
酵母開発 / 山形県工業技術センター
デザイン開発 / (株)アサヒ印刷
販売元 / 山形県酒類卸(株)
コーディネート / 山形銀行(営業支援部)
『桜三蔵』 チラシ
カテゴリー:お宝スタッフ日記
ツイート2014.12.24
もうすぐ「さくら咲くやまがた 冬のさくらキャンペーン2015」が始まります!
山形県が生産量全国一位を誇る、冬のさくら「啓翁桜」。
この啓翁桜の魅力を、たくさんの皆様から知っていただくために、
山形市の中心市街地では今年も「冬のさくらキャンペーン」を開催いたします。
キャンペーン期間:1月17日(土)~3月1日(日)
参加施設:山形市ホテル協会加盟ホテル(山形グランドホテル、ホテルメトロポリタン山形、
山形七日町ワシントンホテル、山形駅西口ワシントンホテル、ホテルキャッスル、
ホテルサンルート山形)/山形まるごと館 紅の蔵/水の町屋 七日町御殿堰/
山形まなび館/霞城セントラル/山形屋台村ほっとなる横丁/NANA-BEANS/
七日町商店街の協賛店/ 文翔館/山形テルサ
キャンペーン参加施設では、啓翁桜の展示のほか、桜や春をイメージしたメニューの提供、
抽選でベニちゃんグッズなどがあたるクイズなどを行っています。
※一部施設では啓翁桜の展示のみの参加となります。詳しくは下記MAPをご覧ください。
冬のさくらメニューの提供
参加施設の飲食店で桜や春をテーマとした期間限定メニューを提供します。
さくらメニューをお食事され、アンケートに答えた方の中から抽選で各参加施設利用券等をプレゼントします。
はながたベニちゃんクイズ
参加施設に設置している専用の応募用紙でクイズに参加し、応募箱にお入れください。
後日抽選でベニちゃんグッズ等が当たります。
期間中のイベント
オープニングセレモニー
とき:1月17日(土)11時~12時
ところ:霞城セントラル1階アトリウム
内容:嚶鳴女声合唱団の合唱、やまがた舞子の演舞、
山形の地酒「桜三蔵」のお披露目、桜三蔵と桜湯で乾杯など
◆先着100名に啓翁桜をプレゼントします。(11:00~整理券配布)
◆甘酒と「桜三蔵」を振る舞います。(なくなり次第終了)
◆はながたベニちゃんが登場します。
冬のさくらフェア 協賛イベント
とき:1月30日(金)17:00~
ところ:霞城セントラル1階アトリウム
内容:プレゼントが当たる豆まき、ご当地キャラクター登場など
※お問合せは、山形新都心開発株式会社TEL023-647-7211まで
山形伝統和紙に桜を描こう!
ハガキサイズの「月山和紙」に墨や絵具を使って桜を描きます。
とき:2月1日(日)10:00~12:00
ところ:山形まなび館
参加費:1人300円
定員:20名(1月15日~1月31日の期間に事前申込みが必要です)
※お申込み・お問合せは、山形まなび館管理事務室TEL023-623-2285まで
山形伝統和紙で桜のぼんぼり(キャンドルホルダー)作り
桜の花びらの形をした薄い月山和紙をグラスに貼って、淡く桜の光が灯るキャンドルホルダーを作ります。
とき:2月8日(日)13:00~15:00
ところ:山形まなび館
参加費:1人800円
定員:30名(1月15日~2月3日の期間に事前申込みが必要です)
※お申込み・お問合せは、山形まなび館管理事務室TEL023-623-2285まで
啓翁桜押し花マグネット作り
とき:2月10日(火)10:00~12:00
ところ:山形まるごと館 紅の蔵(蔵座敷)
参加費:1人100円(※変更しました)
定員:30名(1月5日~の期間に事前申込が必要です)
※お申込み・お問合せは、山形まるごと館 紅の蔵(街なか情報館)TEL023-679-5101まで
日本一早いお花見会
啓翁桜で冬の花見をしながら、地酒と郷土料理等を楽しむ夕べ
とき:2月17日(火)18:00~
ところ:ホテルメトロポリタン山形
参加費:1人6,000円
定員:80名(チケット制。1月15日~受付開始)
※お申込みは冬のさくらキャンペーン実行委員会内ホテルメトロポリタン山形TEL023-628-1163まで
啓翁桜特別展示
山形県啓翁桜品評会上位入賞の桜を、山形生花商組合青年部によりアレンジメント展示します。
とき:1月30日(金)~2月上旬
ところ:霞城セントラル1階
昨年の展示の様子
薄ピンクの可憐な花びらとほのかな香りが魅力の啓翁桜を眺めながら、
おいしい料理やスイーツやを楽しみ、街なか歩きをしてみてはいかがですか。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:お花見 冬のさくらキャンペーン 啓翁桜 キックオフイベント
ツイート2014.12.04
こんにちは、タカラの山ガタスタッフです。
山形市産業歴史資料館の自主事業「鋳物を体感しよう!」に参加しました
前回紹介したお茶会に続いて、こちらも年に1回開催されるイベントです。
山形市のお宝であり、国指定の伝統的工芸品である「山形鋳物」について五感を通して知ることをコンセプトに開催されています。
はじめに、産業歴史資料館の館内説明。山形鋳物をはじめとする工芸品や、昔の製作道具を見ることが出来ました。
続いて、資料館の近くにある鋳物工場の見学
最初は長文堂さん。
↓こちらは溶かした鉄を流し込む砂型です
↓右側に見えるのが、鉄を溶かす機械。はじめて見ました
↓工場内のショールームです。鉄瓶で沸かしたお湯でお茶を淹れるとおいし~いんですよね(*^_^*)
とっても素敵です
お次は(株)菊池保寿堂さん。
こちらでは、ちょうど作業中で、ふだんは見ることの出来ない製作現場を体験できました
↓溶かした鉄を流し込む「注湯」です
↓カッコいい!!!
↓こちら、菊地保寿堂さんの製品です。オシャレ
次は鉄製のベーゴマでコマ回しです(^o^) ベーゴマも鋳物なんですよ~
あっ、ベニちゃんもコマ回しにチャレンジするのかな
あれっ。良いにおいがしてきました(●^o^●)
山形人なら一年中食べている、あのお宝のにおいです。
そう、山形いも煮
今回は、大きな鉄鍋で煮ました。この鉄鍋も山形鋳物なんですよ
ベニちゃんも早く食べたいって言ってます
最後はゆっくりと美味しいいも煮を食べて、満腹になって家に帰りました。
五感を通して、いろんな面から鋳物を知って楽しめました
このイベントは来年も開催予定なので、今回参加できなかった方は来年ぜひ参加してくださいね☆
☆☆☆伝統工芸品の展示会のご案内☆☆☆
「平成26年度(第41回)山形市伝統的工芸産業技術功労者褒賞 受賞者作品展示会」
山形市では、伝統工芸産業におけるすぐれた技術者を称える褒賞制度があります。
↓褒賞の詳細はこちら
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/shoko/shoko/annai/gijutsukourousha.html
今年度の褒賞受賞者の作品展示と、そのほかの様々な伝統工芸品の展示販売を以下の内容で行ないます。
○会期 平成27年1月14日(水)~2月15日(日)
○場所・時間 山形まるごと館 紅の蔵 街なか情報館
10時00分~18時00分(最終日は15時00分まで)
○お問合せ先 山形市商工課 TEL 023‐641‐1212(内線418)
受賞者が製作した優れた品を見て、市内のいろいろな伝統工芸品を買うことが出来ます。
ぜひ、ご来場ください
過去の展示会の様子↓↓
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:山形鋳物、産業歴史資料館、いも煮、長文堂、菊池保寿堂、ベニちゃん
ツイート