2014.05.08
「山形市の地酒を飲もう!PRイベント」として、地酒PR展示を5月8日から始まりました
開催日 平成26年5月8日(木)〜5月18日(日)
場 所 山形まるごと館紅の蔵 母屋縁側
内容 地酒紹介パネルと酒に関係する道具等の展示
パネルでは山形市の地酒や乾杯条例に関すること、山形市にある3つの酒蔵に関することなどを説明しています。
酒に関する道具については、寿虎屋酒造から借りた貴重な昔なつかしい「つのだる」や「おかもち」などを展示しています。
また、お酒を飲む酒器として平清水焼きのとっくりとぐい飲みも展示しております。
それに入れたら、おいしいお酒もぐっと美味しく感じるはずです。
どうぞご覧ください
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:平清水焼 日本酒 地酒
2014.04.30
澄んだ空気・清らかな水・良質な米で造られる、山形市の「地酒」。
この山形市のお宝である「地酒」の魅力をたくさんの皆さまから知って
いただくために、山形市の地酒を飲もう!PRイベントが開催されます
○地酒PR展示 5月8日(木)から18日(日)
「山形まるごと館紅の蔵」 母屋縁側にて、山形市の地酒をパネルで紹介。
酒に関係する道具なども展示します。
○地酒PRイベント 5月17日(土)午前11時から
「山形まるごと館紅の蔵」 中庭にて、PRイベントを開催します。
酒蔵紹介や、やまがた舞子による演舞、会場にお集まりの皆さまで
山形市の地酒で乾杯(未成年者、車で来場の方には別途用意)、
山形小売酒販組合の企画で本市三つの酒蔵の地酒が入った
新商品「山形魂」の紹介。などを予定しております。
■■■17日(土)ご来場者の方には、記念品を用意しております
■■■
「山形魂」300ml 1本(先着90名様)または、
お菓子(先着100名様)どちらかひとつをプレゼント。
※「山形魂」についてはお酒のため未成年の方にはお渡しできません。
―記念品については午前10時45分より、会場東門わきにて整理券を配布します―
寿虎屋酒蔵
男山酒蔵
秀鳳酒蔵場
長い歴史とその積み重ねられた技術により造られる
地酒は、鑑評会等で高く評価されています。
是非、この機会に山形市のおいしい地酒をお楽しみ下さい
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:地酒 日本酒 紅の蔵
2014.04.14
山形県の花・市の花「紅花」
今年はデスティネーションキャンペーンもあり、多くの方が山形を訪れます。
山形市を訪れる人々を、たくさんの紅花でおもてなししたいという思いから、
山形市では、今年も街なかに紅花を展示します。
デスティネーションキャンペーンの開始に向けて、
3月2日に種を播いていただいたものがこちらです!
現在20センチほどの大きさです。
そして、6月下旬から始まる「山形市街なか回遊 べに街道キャンペーン」の
開催に合わせて、4月5日に種を播いていただいたものがこちら。
まだ芽がでていません。
素敵な花を咲かせてくれるのが待ち遠しいですね。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:べに街道キャンペーン 紅花
2014.04.10
「山形まるごと館 紅の蔵」では、毎月10日に様々な企画や工夫を凝らして「十日市」を開催しています。
紅の蔵がある十日町の地名は、最上氏の時代に城下で始まったとされる定期的な市が開かれる市日がそのまま町名となったもので、近くには八日町や七日町があります。
ここ十日町は、毎月10日に市が立ち並び、特に江戸期においては紅花などを扱う商人の町として、大いにに賑わったそうです。
その紅花商人として繁栄した屋敷の母屋と蔵を活用し、山形の特産品の販売、郷土料理や旬の野菜を利用した料理を提供しているのが「山形まるごと館 紅の蔵」です。
4月の十日市では、「‐早春の野山を石鉢へ‐」と題して、石付ミニ盆栽作り教室が開催されていました。
3回に分けて教室を開くそうですが、かなり人気があり、募集開始したとたんに申し込みが殺到し、あっという間に定員に達したそうです。
皆さんとても楽しそうに盆栽作りに精を出していました。
春の山野草苗の販売も行っていて、春らしさが感じられました。
そのほか、「おいしさ直売所」では旬の野菜のスープの振る舞い、東側正門ではお菓子の格安販売、「おみやげ処 あがらっしゃい」ではベニちゃんパンの販売をしていました。
また、母屋では、山形市野草園の写真の展示が行われていました。
山形市野草園は、雪解けとともに4月1日にオープンしたそうで、間もなく開花する「ザゼンソウ」や4月中旬から開花する「ミズバショウ」が見頃を迎えます。
素敵な写真を見ていると、行ってみたくなりました。
山形市野草園:https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shisetsu/kankou/kankou/3f789pd1130145820.html
紅の蔵の「十日市」はとても楽しい企画やお得な販売が目白押しです。
皆さんも、このとってもお得で楽しい「十日市」にどんどん来てくださいね。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:紅の蔵 イベント そば 郷土料理
2014.04.02
コミュニティバス西部循環線
は平成26年4月1日からベニちゃんバス〈西くるりん〉として新たに運行します。
これに合わせて、運行車両も新しくなり、ベニちゃんのラッピングがしてあります。
新しい車両は段差が小さいノンステップバスで乗り降りがラクラク!
コンパクトなサイズでせまい道でもスイスイ!
ベニちゃんバスは、オレンジ色と黄緑色の2台が運行しています。
ベニちゃんバス〈西くるりん〉を利用してください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
カテゴリー:お宝スタッフ日記
関連タグ:お宝広報大使 はながたベニちゃん