2014.04.10

紅の蔵の「十日市」

「山形まるごと館 紅の蔵」では、毎月10日に様々な企画や工夫を凝らして「十日市」を開催しています。

紅の蔵がある十日町の地名は、最上氏の時代に城下で始まったとされる定期的な市が開かれる市日がそのまま町名となったもので、近くには八日町や七日町があります。

ここ十日町は、毎月10日に市が立ち並び、特に江戸期においては紅花などを扱う商人の町として、大いにに賑わったそうです。

その紅花商人として繁栄した屋敷の母屋と蔵を活用し、山形の特産品の販売、郷土料理や旬の野菜を利用した料理を提供しているのが「山形まるごと館 紅の蔵」です。



4月の十日市では、「‐早春の野山を石鉢へ‐」と題して、石付ミニ盆栽作り教室が開催されていました。

3回に分けて教室を開くそうですが、かなり人気があり、募集開始したとたんに申し込みが殺到し、あっという間に定員に達したそうです。

皆さんとても楽しそうに盆栽作りに精を出していました。



春の山野草苗の販売も行っていて、春らしさが感じられました。


 

そのほか、「おいしさ直売所」では旬の野菜のスープの振る舞い東側正門ではお菓子の格安販売「おみやげ処 あがらっしゃいではベニちゃんパンの販売をしていました。

 

また、母屋では、山形市野草園の写真の展示が行われていました。

山形市野草園は、雪解けとともに4月1日にオープンしたそうで、間もなく開花する「ザゼンソウ」や4月中旬から開花する「ミズバショウ」が見頃を迎えます。

素敵な写真を見ていると、行ってみたくなりました。

山形市野草園:https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shisetsu/kankou/kankou/3f789pd1130145820.html




紅の蔵の「十日市」はとても楽しい企画やお得な販売が目白押しです。

皆さんも、このとってもお得で楽しい「十日市」にどんどん来てくださいね。



カテゴリー:お宝スタッフ日記

関連タグ:紅の蔵 イベント そば 郷土料理 

2013.05.10

紅の蔵 5月の十日市ベニ☆

 

 

 

今日は山形まるごと館 紅の蔵での十日市ベニ☆

さっそくベニちゃんお出かけしてきたベニよshoe

まるで夏みたいなすごい日差しだったベニ~sun

とっても暑かったベニ!

 

 


 

今日の見どころは山形落語愛好協会による寄席ベニshine

老若男女、お客さんたちが落語に

聞き入ってたベニよconfident

ベニちゃんも初の落語鑑賞に感激~note

 


それにしても暑いなーと思ってたら、

すぐそばのお土産処「あがらっしゃい」で

アイスも売ってたベニhappy01

寒ざらし蕎麦に山菜、そして毎度お馴染み

ベニちゃんパンも一緒に売られてたベニよheart01



おいしさ直売所ではとっても大きないちごに、

涼しげなキュウリが売られてたベニ~delicious

なんだかますます夏っぽさを感じるベニ!



それでは〆に みちのく屋台こんにゃく道場の玉こんにゃくをムシャムシャ~

うーん、味が染みてておいしいベニ☆

ベニちゃんお子ちゃまだから、からしはつけないでいただいたベニ。


 

来月の紅の蔵十日市では、どんなお宝に巡りあえるか、

今からとっ~ても楽しみベニ~shine

 



カテゴリー:はながたベニちゃんが行く! < はながたベニちゃん

関連タグ:紅の蔵 きゅうり 玉こんにゃく 

2013.04.25

お花し

どうもスタッフ1号です。これから山形の素晴らしい所をどんどん紹介していきたいと思っておりますので宜しくお願いします。

 

先週末は強い寒気の影響により、雪snowが降り積もるなど珍しい光景が広がった霞城公園。

現在は満開の桜が迎えており、今週末にかけ咲き乱れてくれることでしょう。

夜のライトアップも幻想的で素晴らしいですよshine



 

新しい命の声も聞こえてきましたbud山形市の花。紅花です。

「山形まるごと館 紅の蔵」にて、4月14日に種まき作業が行われました。

7月には紅花で中庭をいっぱいにしてくれるでしょう。

是非成長の様子を見に来てくださいねupup




カテゴリー:お宝スタッフ日記

関連タグ:紅花 紅の蔵 

« 前の5件 12

お宝大使「ベニちゃん」のお部屋

カテゴリー

はながたベニちゃんのツイッター