2013.05.21

お茶会と伝統工芸

 こんにちはスタッフ4号ですscissors

5月18日と19日に行われた

「第55回・56回茶道裏千家淡交会東北地区大会」 に行ってきましたjapanesetea



 

大会会場の一つである山形美術館で山形市の伝統的工芸品の販売ブースのお手伝いをしてきました。

販売ブースの近くの香煎席では、着物を着たご婦人方がお茶を楽しまれていました。



 

販売した伝統工芸品は、いずれも山形市が誇る宝、山形鋳物漆器平清水焼、山家焼(やんべやき)の4業種の商品です。

それぞれの逸品を見て・触れて、目利き揃いのご婦人方にも大人気でしたshine

 



 

こちらは↓ 国指定伝統的工芸品の「山形鋳物」です。


 

お次は↓ 気品ある美しさ「漆器」です。


 

お次は、素朴さと味わいが魅力の「平清水焼」です。


 

最後は、山形らしさが詰まった「山家焼」です。



 

どれも長い歴史と受け継がれてきた職人の技がおりなす伝統的工芸品です。

お茶会×伝統工芸。会場内は、日本そして山形の良さで包まれ、とても素敵な2日間でした。

 

山形の伝統工芸の詳細は、「技術熱都YAMAGATA」をチェック!



カテゴリー:お宝スタッフ日記

関連タグ:伝統工芸 鋳物 漆器 平清水焼 

« 前の5件 12

お宝大使「ベニちゃん」のお部屋

カテゴリー

はながたベニちゃんのツイッター