郷土料理

山形いも煮

市内馬見ヶ崎川原で、里芋や牛肉、ねぎ、こんにゃくを
煮込んだ鍋を囲む光景は、山形の秋の風物詩です。

由来・特徴

芋煮の歴史は諸説ありますが、かつて京都との舟運で栄えた山形。江戸時代・元禄、京都方面から最上川上流に荷物を運んできた船頭たちが、その河原で地元の里芋と運んできた棒鱈とを煮て食べていたのが広まったといわれ、京都の郷土料理「芋棒」(里芋と棒鱈を煮た正月料理)が起源といわれています。山形では秋になると仲間や家族と一緒に河原に集い、芋煮の鍋を囲む文化があります。また毎年9月には山形市の馬見ケ崎河川敷で、直径6.5メートルの大鍋とバックフォーを使って3万食を作り上げる日本一の芋煮会フェスティバルが開催され山形の秋の風物詩となっています。里芋、牛肉、こんにゃく、長ねぎを醤油で味付けする山形の郷土料理「芋煮」。参加するみんなが役割分担して作り上げるふるさと山形の味覚です。

時期

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
                                                                       

9月上旬〜10月下旬

イベント情報

日本一の芋煮会フェスティバル…9月(敬老の日 前日の日曜日)

お宝との出会いスポット

お宝体験動画